マンゲイラ2012


PDF 版

"私は祝う!私は酋長(カシーキ)、私はマンゲイラ。"

全てはアフリカで始まりました。私がまだ若く、私の部族は災厄を免れ、祈祷師たちの強い祈りの力が私たちの住む場所を徘徊する悪運の波動を遠ざけていたこ ろのことです。

私 は、死の使者たちが遠くから、おそらく海の向こうから、やってきたのを覚えています。彼らの身体は、我々の肌のような赤銅色がなく、唇には肉感がなく、全 てにおいて珍妙でした!我々の表情を形作る細部までもが、彼らにおいては異なっていました。誓って言いますが、私には仮面かと思えたほどです。

痛みを与えられて脅されて、私は危険な奴隷船、無関心の王国へと連れ込まれました。その薄暗い船室に蔓延する病気と飢えの中、私は深く寒々とした鬱な気分 に陥りました。

夜の闇は、毎晩、鞭打ちのようにやってきました。私は悪夢にうなされて飛び起きました。まだ物事をよく知らなかった私は、暗い照明を悪い暗闇の前兆と思っ ていました。

そ して痛む足に履物もなく上陸した私の足元に、私は波がよせて濡らす浜に塩が美しい貝の模様を描く様を見ました。そしてイエマンジャーが私に語りかける声を 聞きました。「この地がおまえの新しいすみかです!準備なさい。お前の未来には美しいものが待っています。まだまだお前を驚かすことが起こります。」と。

故郷を離れて何年か後、新しい土地で、私は奴隷としての手枷の重みと、孤独という傷に耐えていました。

ある時、夜陰に紛れて、森を歩くことがありました。かなり遠くまで歩きました。息も上がってしまい、少し休むことにしました。

やがて、頭がぼーっとしてきて、眠気に襲われ、奴隷小屋や部族の人々から遠く離れ、囲いの保護もなく眠る危険について考える気も失せていきました。

その夢の中で私は、私の行く道を見ました。夢の中に、一人の戦士であり狩人である、インヂオの酋長が現れ、私がいる土地を歩いてやってきて、彼が子供のこ ろに植えられたというタマリンドの木の上に座って、私を見ていました。

やがて私の隣に座り、手にした弓で地面に小さな矢を描きました。そして、友好的な様子で、私の年齢を訊ね、また私がどの町で生まれたのかを知りたがりまし た。

私も、調子に乗って、ヨルバの神々のこと、私の故郷のこと、私の紐帯のこと、私の村を流れる川のことを話しました。

彼はまた、丁寧に教えてくれました。切傷や、クモやヘビにかまれたところをふさぐ、葉や木の根の効果について、心の病までも直す、ハーブや種の風呂につい て。

奴隷小屋に戻っても、私は心の声を聞いた気持でした。今やリオデジャネイロは私の聖地であり、バツカーダの中、祝祭の中、通りの楽しみの中、人々の悪ふざ けの中、私は自分の生きる道を見つけ、孤独を忘れました。

エントルードがやってくると、騒音によって生じる驚きの世界が通りを包みました。ほこりにまみれた現場と対照をなす、魅力的な雑音。リマォン・ヂ・セーラ の投げ合い。一瞬のうちに香水や白い粉が詰まった球が参加者の間に飛び交いました。

ゼ・ ペレイラ。ブンボ、黒人たちの頬とお尻が、広場や公道に連なりました。彼らが、奇声をあげ、ふざけているのと同時に、ギターが泣き、怒り、哀しみの味を加 えていました。何もかもが楽器になりました。フルート、ギター、パンデイロ、缶、パイプ、フライパン、箱、トランペット。即興の熱狂の中、音楽的本能、感 覚の力で、急遽でっち上げられた名もなき楽器たち。

面倒を見てくれたバイーアのおば様が、もはやキッチンでの音出しを許してくれなくなっ たので、我々の歌は小屋や通りに響くようになりました。実際、オウビドール通り、ヂレイタ通り、サンフランシスコ広場などは、歌声で溢れ、音が響き、生き 生きとして熱い色の服が動き、踊り、身体に触られ、喜びの甘い香りがふりまかれていました。

支配層は口をとがらせて、我々の祭りを、未開で野蛮と決めつけました。本当のカーニバルはパリやベネチアの高級サロンにあるものであると。

差別を受け、警察に追われながら、裸足でシャツも着ない諸君は、それでもお祭り騒ぎを続ける方法をなんとか見つけ出しました。

神父に目を配り、ミサに目を配り、踊りながら戦い、祈りながら踊り、踊りながら祈りました。白人たちの祝祭や巡礼が我々の仮面・カモフラージュとなったの です。こうした催しの裏で、我々は集会をもち、世の明けるまで太鼓を叩き続けました。

歌手、ダンサー、道化、死神、悪魔、王、女王、バイアーナ、コウモリ、インヂオなどをカーニバル用のコルダォンという団体にまとめ上げてダンスの輪に加 え、警察をきりきり舞いにさせました。

夜 に、我らが「リトル・アフリカ」の只中にあるプラッサ・オンゼでは、祝祭の庇護者チア・マンィ・バイアーナのシアータ・ドシュンを讃えるパストリウやマラ カトゥが話題を呼び、また、黒人や混血が支配する歌付の豪華なハンショが派手な動きで色とりどりの集団をかき乱しました。歌手や叫ぶ人の喉の渇きを癒すべ く、ココナッツ水やパイナップルやライムの飲料が用意されました。お腹の足しに、ボーロ・ヂ・フバー、ペ・ヂ・モレッキ、アウカクース、タピオカ、マナウ エー、フェイジョアーダなどが大なべでふるまわれました。

支配層は依然として仮面をつけ、高級サロンや大きなソシエダーヂのコルソのパレードを楽しんでいました。ブルジョアの舞踏会から締め出された黒人や貧乏人 は、喧噪の正当な管理者として、道路や路地の支配者であり続けました。

音 楽、ファンファーレ、行列、マシーシ、そしてついに、センバからサンバが作られました。ロザリオの聖母の恵みを受けて、ペーニャの祭りで、黒人女性たちは 巻きスカートをまくりあげて踊っていました。お尻をくねらせ、おへそをうねらせて。支配者たちが坂の上で祈っている間、坂の下では官能が宗教となりまし た。バトゥーキのリズムが祈りとなったのです。そこに、ブラジル全人民の歌とメロディが流れ込みました。そしてサンバ第一世代の作曲家たちが、自分の作品 の人気獲得に挑戦していました。

時は過ぎ、街は「オンサ(ジャガー)」が絶対的に支配者で第一の楽しみである、コンクリートジャングルと 化しました。「さあご来席の皆さん、ご覧ください、この興奮を。これが『バフォ・ダ・オンサ』。私が本日に備えて心に温めていたものです。」続いてその喧 噪に、バンバ(サンバの達人)の「カシーキ(酋長)」が加わり、躊躇なくサンバ民の一部を取り込みました。「裏庭の奥でサンバはモラルを得て、大衆を動か した。そして人々はまた歌い、笑うようになった。あちこちでカシーキして、愛によって心を開いて。」

突然、通りが空っぽになってしまいま した!「オンサ」が怖気づいたのでしょうか?香水の波にのまれて溺れてしまったのでしょうか?!勇敢な「カシーキ」も紙吹雪の戦いに飽きてしまったかのよ うでした!喜びの時はどこへ行ってしまったのでしょうか?地元を出たときに100人だった団体が、いつの間にやら500人になり、1000人となった、あ の自発性はどこへ行ってしまったのでしょうか?

それでも、サンバは永遠です。躊躇なくそう答えられます!苦しむことはあるかもしれません が、死ぬことは決してありません!「オンサ」はへそを曲げて巣穴にこもってしまいましたが、気ままな「カシーキ」は、オショシの恵みを受けたレオポウヂー ナの郊外のタマリンドの木陰に棲家を代えました。「裏庭」からパゴージが響き、バンジョー、ヘピーキ、タンタン、パンデイロに揺らされて、ブラジル全土を 席捲しました。

「手を打って、叫んで、声を飛ばして。ショバを守れるかどうか俺たちにかかっている!」

それ以後、カーニ バルは灰の水曜日では終わらなくなりました。意図せざる結果としてカーニバルは、一般家庭の祝い事、楽しいサンバの集まり、飲み屋のテーブルを叩くバ トゥーキなどに散らばっていきました。サンバの民は、丁寧に準備されていなくても、合図の笛を欲しているものだとわかりました!

これも、 もうかなり前の話です。本日私は、風を受けて、古いタマリンドの木の下に戻り、またあのオショシの戦士の隣に座って、カシーキ・ヂ・ハモスの50周年を祝 います。我々は根、カシーキは幹、この木から生まれた果実が、ジョルジ・アラガォン、アウミール・ギネート、アルリンド・クルース、ヂグロー、マウロ・ヂ ニース、ゼッカ・パゴジーニョ、ルイス・カルロス・ダ・ヴィラ、ネギーニョ・ダ・ベイジャ・フロールなどなど、それに、多くの男性果実の中でひときわ大き く実った女性果実、名付け親ベッチ・カルバーリョです。

バンバの一族、そのパゴデイロたち、そして(良い意味での)マランドロたちの「甘い隠れ家」に栄えあれ。

太鼓を叩き、第一スルドを響かせて、この聖なるタマリンドの木を祝い、優れたサンバがマンゲイラにも生きていることを確認する一族。

最後に、「私が着いたところ、そこは前人未到、その芸術の控えめな部分、神は私を祝福し私の歌は全宇宙に響いた。火星でも私のサンバがヒットした!」

これら全てを、私は祝います。なぜなら、私はカシーキ、私はマンゲイラ!

参考文献
1) Cacique de Ramos - Uma História que deu Samba(カシーキ・ヂ・ハモス――そのサンバを結実させた歴史)カルロス・アウベルト・メセデール・ペレイラ著
2) Blocos(ブロッコ)ジョアォン・ピメンテウ著
3) Almanaque do Carnaval(カーニバル百科)アンドレ・ヂニース著
4) Ogundana - O Alabê de Jerusalém(オグンダーナ――エルサレムのアラブ人)アウタイ・ベローゾ著

(サンバ・エンヘード)
作:イゴール・レアウ、レキーニョ、ジュニオール・フィオンダ、パウリーニョ・カルバーリョ

栄えあれ、バンバの一族に
着想に溢れた「甘い隠れ家」に
単純な韻文詩が歌に変わる
サンバの殿堂に、栄えあれ
タマリンドの木の下
一人のインヂオが私に思い出せてくれた
ある場所を、私のゆりかご、新しい棲家を
「地に着いた足」で「根」をたどり、それが宗教となった
古きカーニバルのボヘミアンの
私は決して忘れない

強く叩け、私はサンバしたいから、導いてくれ!
もう始まった、祭りが!
人生の憂さは忘れろ、通りでカシーキしながら

「その通り」私はそのブロッコが通るのを見た
高貴な人々は祈り、庶民は歌う
「その通り」生唾を飲んだ
バフォ・ダ・オンサが通るのを見て
「泣くがいい、精算の時が来たんだ、私はもう知らない」
私の文化は大衆芸術
裏庭で生まれた
私は不死身、だから言う、苦しむけど死なない
マンゲイラが、私の夢を実現してくれた(ヘイ・ヘイ・ヘイ)
「人々が歌う楽しみを失うことはない」
全宇宙に私の声が響いた
「たどり着けた人を尊敬しろ」
「我々がやっとたどり着いたところに」

一緒に祝おう、手を叩いて
私はサンバ、丘の声
こんなにも大きな感動を抑えることなどできない
カシーキとマンゲイラが心を合わせる

パレード構成・アーラ毎のコンセプト(PDF)

前年 次年 エス コーラTOP 2012年 開催年選択リスト エスコーラ選択リスト HOME