ベイジャ・フロール2015


PDF 版

“語り部の話。アフリカに目を向けること、そして、赤道ギニアの夜明け。我ら、幸せの道を辿らん。”

導入

我々が何者で あったのか、そして、何者であるのかを知るためには、ブラジルにおけるアフリカの遺産について知る必要がある、またアフリカに残ったアフリカの――言い換 えれば様々なアフリカの――歴史も、ブラジルの歴史の一翼を担っている。それが我々ブラジル人にとって重要であるのは、我々の歴史を説明し、理解する助け となるからだ。それが重要であるのは、それ自体の価値によってとともに、我々の祖先の約半分の出身地である大陸を我々がよりよく理解できるようになるとい うことによってである。

アフリカの重要性、重大性の注目すべきところは、アフリカについて頻繁に話題にことで、まるで題材が尽きることがないかのようにテーマが豊かになることだ。普通の人にとっても研究熱心な人にとっても、常に、好奇心と興味を刺激し続ける題材だ。

かつてアフリカの部族は、その伝統や風俗習慣で、香辛料を求めて冒険に出たヨーロッパの人々の興味をひいたが、やがて奴隷貿易の対象とされてしまった。

今 日、この悲しい歴史を湛えたアフリカ大陸を再訪するにあたって、我々の一義的な主張点は、惨殺され、疲弊し、絶望した人々であっても、雄々しい夢、確かな 計画、定まった目標をもって、少しずつでも再興できるのだと、そういう希望を持つことが可能であると示すことにある。それは、新しいアフリカ、あるいはア フリカに対する新しい展望を立ち上げることにあり、それは、「黒い金」によって促進される発展と、連帯・平和・正義といった理想の再評価によって下支えさ れる。

我々は、幸せの道を辿ろう。このカーニバルで我々が進むアフリカの道は、赤道ギニアへとつながるものだから。

ライーラ、フラン・セルジオ、ウビラタン・シウヴァ、アンドレ・セザリ、ビアンカ・ベーレンヂス、クラウヂオ・フッソ――カーニバル部、カーニバル委員会

シノプス

今 から始まる話は、我々の祖先の宗教や信仰について、ややもすると自由や果てしない緑についても、深く立ち入ることになるかもしれない。部分的には、「荒れ 狂う海」の向こう側にこそ過去があるという話にもなるだろうし、自然信仰に基づいたアフリカ、探検と戦いと痛みを抱えたその歴史を避けられるものでもない だろう。盛りだくさんと見えるかもしれないが、さらに、このような形をとる。すなわち、赤道ギニアの幼い少年と語り部であり過去を背負った長老との会話で ある。語り部自身もまた、父から子へと受け継がれてきたアフリカの生きた歴史を保持する人物である。当然ながら、少年は、少しのことも聞き逃すまいと、視 線を語り部からそらさない。やがて語り部は、落ち着いた調子で、しかしながら力強い声で、幻想的に、厳かに、そして高らかに語り始める、、、記憶の中に生 きる、人々の共有記録の内容を。

原始時代。全ての種族の始まりの時。とてつもない緑の中で、我らが種族は起こった。彼らがやってくるより もずっと前のことだ。白人たちが、大きな船に乗り、この上なく貪欲な野心に身を任せ、金と人間を手に入れようとやってくるのは、ずっと後だ。そして、彼ら が求めた人間。それが我らが部族の人々だ!

かつてここは、緑と、命と、太鼓と、部族にあふれていた。

万物に自然が息づい ていた。生い茂る木々の根が、我々の出自と強く絡まりあっていた。我々はここで育ち、ここで生き、自由を重んじ、各自が信仰を守っていた。宗教儀式は、人 々と自然の結びつきと力を表すもので、生命を司る聖なる木「セイバ」が、我々の歴史が花開く時をすべからく見届けていた。

しかしながら、ある時、この平和が破られた。荒れ狂う海を越えて、彼らがやってきた。波頭を越えて、我らが伝統とは大きく異なる、欲と力と習慣がもたらされた。彼らは、我らが祖先の心を血祭りに上げた!

異なる言語を使い、富を求め、男を、女を、そして子供を奴隷とした。ポルトガル王の名において。

ギニア開発庁であるカーザ・ダ・ギネが、王冠の宝石同然だった。

海岸では、我らが母たちが、寄せては返す波のように息子たちが売られていくのを見た。人身売買市場で、どれほどの取引がなされたことか。二束三文でさばかれる抑圧対象の商品としての人間。

我 らが大地の豊かさは、さらなる悪を呼び寄せた。野心が形となって現れた仕組みが新たな組み合わせを生み出した。暗黒大陸は我らが文化を通じて悲しみの大洋 を渡ることになる。アフリカの子らが人類の進化を作り上げた。奴隷制度という建物のモルタルが、当の黒人たちの血だったのだ。

署名された書面、変更された運命、協定によって変えられた我らが大地。

「スペイン語を話せ!」

我々と同じように汗腺から汗をかきつつ、黒人たちは、痛みに立ち向かい、負けることがなかった。鎖につながれながら、さらに強くなった。抑圧を受けながら、文化は強く輝いた。

自由を奪われることほどの侮辱はない!
人々の力に勝る解放者はない!
少年よ、我々にはベンガの血が流れているのだ!我々はブビ王国の後裔だ!
我々はファングの地を駆ける者だ!我々はオヨーに見守られている!
アフリカは人類の母なのだ!
少 年よ、現代文明を作り上げたのは黒人の汗だ。奴隷制という仕組みが富の蓄積を可能とした一方で、我々の人の海が、海に血を捧げたのだ。嗚呼!このギニア湾 地域に、どれほどのズンビが、どれほどのマンデラが生まれたことだろうか?我らが人民は身を持って世界に示したのだ。自由のなんたるかを。

先生!(少年が尋ねる。)それで、みんなはどうなっちゃったの?

語り部は海を指さして言う。
何が見える?

海!

それから?

水平線!

あの水平線のように、アフリカにも復興の時が近づいているのだ。抵抗活動に身を投じた人々の歴史を踏まえて。ついに痛みに打ち勝った人々の戦い様を見届けて。彼らこそは、住民の大半が不公正に扱われた大陸の象徴であり、それよりもまず、戦う者の大陸の象徴なのだ。

アフリカは発展に向けた新しい側面を見せる。自然を尊重しつつ、この地に生まれる富をもとに成長する形で。
深い森と広大な海に囲まれた新しい側面、赤道ギニアに見られるような姿だ。ブラジルの歴史と密接な関係にあるギニア海岸に興った国。それが現在、友好的な、連帯と平和と正義を希求する国家として存在しているのだ。

少年よ、尊厳に満ち、人類に貢献してきた、この種族の一員であることを誇りに思いなさい!戦うのだ。戦いこそが常に我々の真実である。その目的はこうだ。「我らの幸せの道を歩まんがため」。

補足

アフリカ:あたかも蜃気楼であるかのような風景。見事な、手つかずの、魅惑的な、果てしなく広がる緑。ジャングルの力強さ、そして生命の樹セイバの重要性。

豊かに伸びる樹木の根が、我らの祖先の起源、そして彼らが残したすべての遺産と、交錯し、交流し、混交する。

伝 統的な装束に身を包み、伝統的な儀式を行う、黒檀のような色の肌をした、原始的な部族の戦士・衛士たち。彼らが今に伝える情報、行動様式、習慣、習俗。そ れらは口頭伝承で、人々の心の中に脈々と受け継がれてきたものだ。トーテム、マスク、胸像、彫刻、象牙細工、タイバのような特殊技法。こうしたものが、海 を渡って寛大なアフリカ文化が伝播したことの象徴的な例として挙げられる。

様々な民族が、この地を探索し、植民地化し、その富を簒奪しよ うと試みた。特にポルトガル、オランダ、フランス、スペイン、イギリス等、欧州勢の進出が顕著であった。この結果、ギニア湾地域は、ベンガ族、ブビ族、 ファング族等の中西部族王国が残した文化が世界に伝播するにあたって、その発祥地の立場を担うこととなった。
インド航路探索中のポルトガルは、ギ ニア湾を探索し、ヨーロッパで用いられる地図にフォルモーザ・ビオコ島を記した。ポルトガル王ジョアン2世は、ギニアの領有を宣言し、多くのポルトガル人 を派遣して、ビオコ島、アノ・ボン島、コリスコ島の植民地化を開始し、これら島嶼を奴隷貿易の拠点へと変換した。

荒れ狂う海を越える間、 薄暗い船倉に押し込まれた、鎖につながれた、故郷への思いにかられた、黒人奴隷たち。侮辱されながら、疑われながら、鞭打たれながら、世界中に送られて いった。力仕事担当。建設労働力。抑圧者に虐殺される存在。天運と奴隷商人の意向次第に身を任せるしかないみじめな受難者たち。

自由を求 める一つの歌が、独立の叫びとして響く。手枷を打ち壊せ!支配を打ち破れ!腕を組み、連帯を希求する、兄弟愛に基づいた国家が立ち上がる。旧来の、原始的 な、牧歌的なアフリカに並んで、新しいアフリカの横顔が目覚める姿が見える。歴史は浅いが、大きな存在感を放つ、赤道ギニア。

見事な自然 の美しさと潤沢な鉱物資源を有し、豊かな生物多様性に恵まれて、ギニアでは動植物の生態も独特の姿を見せる。色、形、繊維、味、リズム、動き、ヘアスタイ ルという形をとって、我々の目に飛び込んでくる。これらによって、特筆すべき経緯をたどった黒人の「らしさ」が、当地の人々に反映されている。

建 国50年足らずではありながら、赤道ギニアは肥沃な土地に恵まれた地域である。生産性の高い土地を利して、様々な農産物が作られている。サトウキビ、コー ヒー、カカオ、バナナ、パイナップル、カボチャ、トウモロコシ、キャッサバ、綿。これらを挙げても、当地で拡大発展中の農産品の一部でしかない!

森林伐採、ダイヤモンド採掘、「黒い金」である原油の発見、それに続く石油開発。これらは環境への配慮をともなって行われる。

ポルトガル語もひとつの共通要素に過ぎない、ブラジルと赤道ギニアという兄弟国の出会いを推進する役を担うにあたり、我々は、特に連帯、平和、正義という理想を掲げ、両国の文化交流を称えることを目指す。

従来の遠く離れたかすかな影響を、今、こだわりなく近くに集め、自由を歌い上げることとしよう!そして「我ら、限りなき幸せの道を歩まん。」

パレード構成原案

第1部−オープニング
生命の樹とアフリカ赤道地域の森

第2部
アフリカ−−世界中の黒人の発祥地−−伝統と王室

第3部
インド航路−−スパイスの道−−新世界の発見

第4部
ヨーロッパによるギニア地域の支配

第5部
荒れ狂う海を渡った黒人文化−−奴隷船

第6部
赤道ギニア−−建国

第7部
ブラジルと赤道ギニアとの文化的繋がり

サンバ・エンヘード
作: J.ベローゾ、サミール・トリンダーヂ、ジュニオール・ベイジャ・フロール、ジウベルト・オリベイラ、エウソン・ハミレス、ヂウソン・マリンバ、シウビオ・ホマイ

太鼓の音に乗ってこい
語り部の記憶の中へと戻るのだ
話し疲れ、手は感覚を失い
聞くのだ、少年たるベイジャ・フロール
生命の樹、セイバ
無限の緑に伸びる根
古の部族の信仰した
この地に織り込まれた力
侵略者は海を渡った、富を求めて旅立ち
この場所を見つけた
新しいインド、異なる王族
変えられた運命、交わされた条約
祖先を泣かせることになる

黒人が歌う、黒人が自由を訴える
波間に唱和する望郷の想い
信仰を失わなかったアフリカ出身の王
それが私の兄弟だ、ギニアの子だ

麗しき聖なる島、枷の遺構
奴隷制が諸国を富ませるのを見た
しかし黒人らしさは残った
平等の火は消えることがない
輪の中のモレーナを見るがいい、サンバしに来るがいい
バレレの動きの中に、あたりに広がる色彩
この混交から、私のアシェーはやってくる、歌えブラジル、踊れギニア
子供が、頭をあげて去っていく
痛みをもたらした海に、富が花咲く
今や家族となった
その花に口づけするものは、泣かない

私は、黒人、人種的に、血や色的に
戦士だ、ベイジャ・フロール
ああ、私の至高の女神
アフリカの魂を救い給え

前年 次年 エス コーラTOP 2015年 開催年選択リスト エスコーラ選択リスト HOME