2004年
LIESAの創立20年を記念して、この年以降、過去のエンヘードの再利用(セルフカバー)が認められることと なった。LIESAは、全エスコーラによって過去のパレードが再現されることを企図していたが、実際には、ポルテーラ、インぺリオ・セハーノ、ヴィラドウ ロ(ウニードス・ヂ・サン・カルロスの1975年エンヘードを利用)、トラヂサォン(ポルテーラの1984年エンヘードを利用)のみがこれを行った。| 順位 | エスコーラ | エンヘード |
|---|---|---|
| 1 | ベイジャ・フロール | 聖地マノーア(アマゾニア州マナウス市)。身体を養い、魂を清め、平和を発信する。 |
| 2 | チジューカ | 創造の夢と夢の実現、不可能な時代の科学手法 |
| 3 | マンゲイラ | マンゲイラが王の道を再発見し、このエルドラドをカーニバルにする。 |
| 4 | ヴィラドウロ | パラーに祈ったら(止まれと祈ったら)止まった!ヴィラドウロとともに、ナザレのロウソク祭へ |
| 5 | インペラトリス | ブレアザイル(燃えるように赤いブラジル) |
| 6 | サウゲイロ | ここに植えられたサトウキビから、何でもできる。エネルギー、アルコール、未来の燃料までも。 |
| 7 | ポルテーラ | アマゾンの神話と謎 |
| 8 | モシダーヂ | 急ぐな、殺すな、死ぬな。モシダーヂが車だすから。 |
| 9 | インペリオ・セハーノ | ブラジルの水彩画 |
| 10 | グランヂ・ヒオ | 愛する人よ、コンドームを着けよう! |
| 11 | ポルト・ダ・ペドラ | 私はトラ、私は港。石からインターネットまで。物々交換生活の時代からのメッセンジャー |
| 12 | トラヂサォン | 砂の物語 |
| 13 | カプリショーゾス・ヂ・ピラーレス | 空想のカーニバルの中、シュッシャとその王国 |
| 14 | サンクレメンチ | ヘシーフェの空を飛ぶ牛、国民的冗談の系譜 |